lapinchicの日記

色々思うままに書いていきます。

「ハイ!ハイ!パフィー・アミユミ」タイトルリスト

 

Hi Hi Puffy AmiYumi Vol.1 [DVD]

Hi Hi Puffy AmiYumi Vol.1 [DVD]

  • 発売日: 2006/09/20
  • メディア: DVD
 

 

Puffyに関心がないせいか、食わず嫌いだったことに気づいたハイ!ハイ!パフィー・アミユミ(Hi Hi Puffy AmiYumi)。でも考えてみると私の大好きなカートゥーン・ネットワークが、日本人アーティストをモチーフにオリジナルアニメを作ってくれてるんですよ??それってすごいじゃない?
で、ちょっとずつ観だしたのですが、カートゥーンオリジナルテイストな正統的なアニメになっています。オリジナルらしいスパイシーな感じに女の子っぽいかわいさ、が付け加わったような感じ。

思ったより現実のパフィーがよく登場。毎回、最初と最後に。
アニメパートとのブレンド感がまた他の作品にない部分なので新鮮。
2話目の終わりにミュージッククリップがつくことがあります。
(こういう細かい部分まで分析したファンサイトってないかな?)
※ありました。『Hi Hi Puffy AmiYumi』ファンサイト音心工房さんにくわしい挿入曲の情報などが紹介されています。

またパフィーに関しては、日本人ならではの視点で見れるところもありますし。
海外アニメに抜擢というにもかかわらず、あいかわらずの気合のない雰囲気。
劇中の歌とか「まんま日本語やん」、なんて思いながら観てたりします。

このアニメもオリジナルにしてはめずらしく、テレビ東京での放送歴があるんですね~。
パワーパフガールズもそうだった。)やっぱり親日性高いアニメだからなのかな。
しかもオリジナルではめずらしくDVDも出ています。(これもパワーパフ同様。)
アニメの背景などはこちらのサイトで勉強させてもらいました。
Hi Hi Puffy AmiYumi |アメリカTV/映画ノーツ


******************************************
「ハイ!ハイ!パフィー・アミユミ」タイトルリスト
******************************************
最強のパフィーファン/ おまけ 全部あつめろ!/ ニンジャになるんじゃ
盗まれた才能/ オーレ!/ ミニ・パフィー
アミの秘密/ あま~いトラブル/ めざせ! ダンスクイーン
アミ、ワルになる/ パフィー・ロボ/ メタル・ブレス
正義の決闘/ カードでバトル/ チーム・ティー
ユミがオペラ歌手?/ 農場を救え/ アミのペンパ
アミユミ波にのる/ カズのデート/ 打倒!おぼっちゃま
神になったカズ/ アレルギー/ スペース・アウト
カズのおんがえし/ お寿司注意報/ フェイス・ブレース3000
宝の地図/ カズとネコの対決/ マネージャー交代?
偉大なるマジシャン、カザム/ パフィリシャス/ ライト、カメラ、危ない!
ファンクラブ/ ネコのうたた寝/ 迷信
カズのイメチェン/ ロボットをたおせ!/ クルーズでバケーション!?

コイの言いなり/ 植樹祭/ アミ・アミ
面会時間/ 子ネコ・コンテスト/ いただきます!
食いしん坊ユミ/ ボディーガード/ 聞くにたえない歌
救いの手/ キレイ好き/ 催眠術
アミの日記/ タイム・オフ/ 防犯システム
仲間はずれ/ キャンプの恐怖/ 監獄ロック
3000年のアミユミ/ ジェットコースター/ オオカミ男、カズ
スキーでバケーション!?/ つめとぎ大好き/ ジャニスにジェラシー
忠犬ドーモ/ ユミがソロ活動!?/ ネコのいたずら
自称ヒーローの男/ 芸術家アミ/ アミと一角獣
ネコでひともうけ/ 運転上手なのは誰?/ 記録に挑戦
ロブちゃんを救え/ ロックの怪人/ ペット大好き
坂道カーレース/ 帰ってきたタレントサッカー/ ヨヨビア王国名誉国民

パフィーの始まり/ コピーキャット/ ユミのスパイ大作戦
誕生!自称ヒーローの男/ マイ・パイの伝説/ ツアーバスの反乱?
映画スター、ユミ/ 新聞を回収せよ/ お助けマン、ウォール
マンガ まんが マンガ/ 寄生虫クラブ/ 決闘
黄金のノミ/ 黄金のノミ パート2/ ドラマに出演
買い物しまくり/ おばあちゃん/ ゾンビの復活
ロンドンでスクーターレース/ ヨボヨボのアミユミ/ パントマイム
歯の妖精さん/ アミは花形プレーヤー/ どうなってるの?
ジャングル・パーティ/ ウソかホントか/ 相撲力士カズ
縮んだパフィー/ ツアー・バスの始まり/ スペース・パフィー
邪悪なアミユミ/ バタースコッチ/ 巨大ワニ ウォルド
ディスコ・フィーバー/ 散らかし放題/ 携帯貸して!
マンガ まんが マンガ パート2/ ジュリー・アミユミ/ フランケン・カズ


f:id:lapinchic:20200412224511p:plain

原題:「Hi Hi Puffy AmiYumi」
製作国:アメリカ  Cartoon Network Studios
開始年:November 19, 2004
プロデューサー:サム・レジスター(Sam Register)
f:id:lapinchic:20200412224511p:plain
Cartoon Network ハイ!ハイ!パフィー・アミユミ 番組詳細
Hi Hi Puffy AmiYumi - Wikipedia

バックス・バニーショー

バッグス・バニー・ショー(LOONEY TUNES) は、アメリカのワーナー・ブラザーズが製作する短編アニメーション。おもに1950年代ごろのタイトルが多いようです。
Cartoon Classics」に書いたことと矛盾しますけど、カートゥーン ネットワークはワーナー傘下の局なので、ワーナーのアニメと、買収したハンナ・バーベラ・プロダクションの作品が圧倒的多く放送され、このバックス・バニーショーは局ゆかりの伝統的な昔の作品枠といったイメージ観ています。
      
なんといっても行間が豪華なこと。
オープニング、エンディング、CM間がショーを舞台裏風にオリジナルに作っており、カートゥーン ネットワークにとって重要な番組な印象を受けてしまうんですね~。

f:id:lapinchic:20200516151006j:plainf:id:lapinchic:20200516151023j:plain



キャラものが多く、「シルベスター」、「トゥイティー」、「バックス・バニー」、「ダフィー・ダック」など有名キャラ作品がその大半を占めますが、ペペ・ル・ピュー(スカンク)のようなマイナーキャラや、そうでない作品を見つけるのが結構好きだったりします。

f:id:lapinchic:20200516151128j:plain

(風と共に匂いぬ)

f:id:lapinchic:20200516151208j:plain

(赤ちゃんは天敵)

f:id:lapinchic:20200516151236j:plain

(象が街にやってきた)


タイトルリストは、こちらのサイトの情報を参考にさせてもらってます。
ACME @ ウィキ
『バッグス・バニー・ショー』エピソード・リスト(超不完全版)

Cartoon Classics

比較的放送の多い印象の番組ですが、タイトルからして局ゆかりの伝統的な昔の作品を放送してるのかしらん?思ってしまいそうな感じですが、カートゥーン・ネットワークの開局は90年代。

 

番組説明にもありますが、テックス・エイブリーという、1940-50年代に活躍したアニメ作家の作品を放送する番組だそうです。

 

何気に結構よく観てます。ドルーピーとうキャラが有名なようですが、バーニーというクマの作品が多いなあという印象です。

 

キャラクターじゃないタイプの作品も多く、アンティークな雑貨などに感じる美しさのように、レトロな美しい絵にうっとりしながら見てること多いです。

 

f:id:lapinchic:20200516151931j:plain

(ウィーンの森の物語)

 

f:id:lapinchic:20200516151943j:plain

(美しく蒼きドナウ)

 

タイトルリストは、こちらのサイトの情報を参考にさせてもらってます。

magicalmaestro @ ウィキ - Cartoon Classics 放映作品リスト

(総量がつかみづらいと大変なので、感謝!)

I Am Robot And Proud「Uphill City」

アップヒル・シティ

アップヒル・シティ

 

 カナダ在住の中国人ミュージシャン、I Am Robot And Proudの最新アルバム(4th)。 最近、お気に入りの一枚。

 

やわらかい電子音音楽に癒される。 上手く言えないけど、かわいいYMOみたいな感じかな? 一曲目の「Something To Write Home About」から、ガツンとやられて虜になります。

スコット マーフィー Guilty Pleasures

 J-POP好きの海外ミュージシャン、スコット マーフィーのJ-POPカバーアルバム「Guilty Pleasures」シリーズ。

アメリカパンクバンド「ALLiSTER」のベース&ボーカルだけあって、メロコアパンクなJ-POPカバー。

 

マーティ・フリードマンとかBECKの人とかJ-POP好きの海外ミュージシャン、結構いるな。 ボサノバ、ラウンジ、可愛い系のJ-POPカバーアルバムはすごく増えていて、よく聴いているけど、こういうタイプのは聴いてなかったかも。元気がよくていいですね。おすすめは「ドラえもんのうた」。

Coming Century「「Hello-Goobye」のPV

たまたまチャンネル回してたら目に入ったPVに釘付けになった。

Coming Century「「Hello-Goobye」。うさぎの置物が超リアル。まさに剥製。

このPVのために準備したにはリアルすぎる・・と思い、調べてしまった。

メンバーの岡田くんのお気に入りの私物らしい。なんかホッとした。大切にしてるものなのね。

だいすき!マウス

だいすきマウス~もののしくみ~ [DVD]

だいすきマウス~もののしくみ~ [DVD]

  • 発売日: 2006/02/24
  • メディア: DVD
 

 

ピぽらペポらの新らしめの番組、「だいすき!マウス」って面白い。
たまに目にする機会があると、クギづけになる。
アニメじゃない部分がほとんどなので、絵に引かれるとかストーリーとかも関係ない、何々が出来るまでのHowtoもの。昔なつかしの「まんがはじめて物語」などを思い出します。        
私が見たのは傘と粘土の回。傘が面白かったのでもう一回見たいと思ったら、2日位前放送だった模様。結構しばらく待たないともう一度見れそうにない。DVDも出てるから探してみるかも。

f:id:lapinchic:20200412224511p:plain

原題:「Die Sendung mit der Maus (Die Seite mit der Maus)」
製作国: ドイツ   開始年:1971 WDR
f:id:lapinchic:20200412224511p:plain

************************************************
だいすき!マウス」 タイトルリスト
************************************************
1. プレッツェル
2. シートベルト
3. おふろいっぱいの水をのむラクダ 
4. ギターの弦のむすびかた 
5. ボタン 
6. シーソー
7. よくはずむボール
8. ヒマワリ 
9. わたしの部屋は動物園 
10. ポップアップ・ハウス 
11. 自転車用ヘルメット 
12. カサ 
13. カモの足は寒くないの? 
14. ねんど 
15. 動物の虫歯 
16. レール 
17. ヒトデ 
18. ポテトチップス 
19. ホチキスの芯 
20. ふうせん 
21. アンプ 
22. 池のいきもの 
23. ホットプレートと水滴 
24. カワウソ1 
25. カワウソ2 
26. 角砂糖 
27. 缶切り 
28. 種 
29. ふうせん2000個 
30. 土の中のいきもの 
31. フライパン 
32. じどうしゃ1 
33. じどうしゃ2 
34. じどうしゃ3 
35. じどうしゃ4 
36. じどうしゃ5 
37. コーンフレーク 
38. 移動遊園地 
39. 氷砂糖 
40. ゴムてぶくろ 
41. 万華鏡 
42. かがみ 
43. 自転車のタイヤ 
44. ハブラシ 
45. ソリ 
46. 乳歯 
47. チーズの穴はなぜあくの 
48. シャボンだま 
49. ガム 
50. 砂のお城

【「だいすき!マウス」 DVD】
だいすきマウス ものができるまで 1
「ふうせん」「ねんど」「ギターの弦のむすびかた」「ポップアップ・ハウス」「ソリ」「砂のお城」
だいすきマウス ものができるまで 2
「自転車用ヘルメット」「レール」 ほか4編
だいすきマウス いきものシリーズ 1
「おふろいっぱいの水をのむラクダ」「ヒトデ」 ほか4編
だいすきマウス いきものシリーズ 2
「ヒマワリ」「わたしの部屋は動物園」 ほか4編
だいすきマウス もののしくみ
「シートベルト」「よくはずむボール」「シャボンだま」「アンプ」「乳歯」
だいすきマウス たべものシリーズ
プレッツェル」「ガム」「氷砂糖」「ポテトチップス」 ほか1編

マウスキャラクター|だいすき!マウス オンラインショップ
だいすき!マウス - Wikipedia
Cartoon Network | だいすき!マウス

Die Seite mit der Maus - WDR Fernsehen - 海外公式サイト
Die Sendung mit der Maus – Wikipedia